C言語 VSCodeの設定 C/C++編 vscodeでC言語のプログラムを書く場合は、C/C++に対応した拡張機能をインストールするのが便利です。 まず、vscodeを起動した後、表示→拡張機能をクリックします。 検索ボックスにc++と入力して、紫色の「C/... 2022.05.14 C言語設定,環境構築
C言語 Visual Studio Codeのインストール ここではコードエディタであるVisual Studio Code(略称 vscode)のインストール方法を説明します。 インストール まずにアクセスし、インストーラーをダウンロードします。 Windows x64... 2022.05.14 C言語設定,環境構築
C言語 自力で環境構築するのが面倒な人へ(C言語のみ) VS2022やVScodeのようなソフトをダウンロードして、自力で設定するのが面倒、またはインスールしたもののうまく動かず、原因がわからない方におすすめの初心者用開発環境があります。 それが 学習用C言語開発環境 です。... 2022.06.21 C言語設定,環境構築
C言語 GCCコンパイラをインストールする ここでは、gccコンパイラをインストールする方法を説明します。 まず、にアクセスします。 筆者の場合、ダウンロードしたファイル名はmingw-get-setup.exeでした。 緑色のDownload Lates... 2022.05.14 C言語設定,環境構築
未分類 プログラミング言語の比較 難易度は筆者の主観によるものです。 低水準言語 低水準言語とはハードウェアを直接制御することを目的として作られた言語で人間にとっては分かりにくいプログラムです。低水準は簡単という意味ではなくむしろ難しいです。低級言語とも言われ... 2022.02.12 未分類
未分類 このブログで使用する用語集 このブログで使用する用語をまとめました。 PC全般に関する用語 ハードウェアPCを構成する部品、また周辺機器。デバイス上記と同じ。ソフトウェアPCに含まれているプログラム。ハードウェアの上で動く。OSオペレーティングシステムの... 2022.02.12 未分類
未分類 プログラミングの前に…PCの簡単な仕組み PCとWindows OSについて簡単な説明をします。 PCとは? 誰もが知っていることだと思いますがPCとはパソコン、パーソナルコンピューターの略です。その名前の通り個人で使用する電子計算機のことで、さまざま計算を行うことが... 2022.02.12 未分類
未分類 このブログと筆者について[自己紹介] このブログを作った理由、目的や筆者のプログラミング歴について紹介します。 筆者の経歴 2002年奈良県生まれです。中学に入ったときWindowsパソコンを初めて触るようになりました。パソコンはソフトを入れるといろんなことができ... 2022.02.12 未分類
バッチファイル for文 バッチファイルで同じ処理を何回か繰り返して行うには、for文を使用します。 for /l %%変数 in (開始値,増減,終了値) do ( 処理 ) for文では、繰り返し処理がどこまで実行されたかを判定するためにループ... 2022.04.04 バッチファイル
バッチファイル if文 バッチファイルにおいて条件分岐を行うには、if文を使用します。条件分岐とは、状態によってプログラムの処理内容を変えることです。プログラムの流れが条件によって分岐することから条件分岐と呼ばれます。 if 条件式 ( 処理1 ) ... 2022.04.03 バッチファイル